子どもに英語の絵本を読み聞かせたい! 親が意識するべきポイントは?

絵本の読み聞かせには、言葉の習得や親子のコミュニケーションなど、たくさんの良さがあります。せっかく読み聞かせをするのなら、英語の絵本を選んでみましょう。
しかし、英語の絵本は日本語の絵本に比べてハードルが高いとためらうパパやママもいるかもしれません。そこで今回は、子どもに英語の絵本を読み聞かせするときのコツについてご説明いたします。

子どもに英語の絵本を読み聞かせたい! 親が意識するべきポイントは?

英語の絵本を読み聞かせするメリット

英語の絵本を読み聞かせする最も大きなメリットはやはり、英語のボキャブラリーが増えやすいという点にあります。小さなうちからたくさんの英語に触れれば、子どもの語彙や知識はどんどん増えていくものです。
日常生活の中で楽しみながら英語に触れられるのも、英語の絵本を取り入れるメリットです。また、英語の絵本の読み聞かせは親子のきずなを深めることにもつながっていきます。

英語の絵本を読み聞かせするときのポイント

ここからは、英語の絵本の選び方や読み聞かせのコツについてチェックしてみましょう。

最初は簡単な絵本から始める

まずは、単純な英語のみが登場する簡単な絵本の読み聞かせから始めてみましょう。簡単な絵本ならパパやママが読むときに負担を感じにくいですし、子どもにも内容が伝わりやすくなります。

子どもの興味に合う本を選ぶ

乗り物や動物が登場するお話、プリンセスのお話など、子どもの興味の分野には個人差があります。絵本の世界に自然に親しめるよう、子どもの興味に合わせてジャンルを選んでみましょう。

完璧な発音にはこだわらない

英語の発音が苦手というパパやママもいるかもしれません。しかし、英語の絵本の読み聞かせにおいては完璧な発音である必要はないのです。
完璧な発音は英語のCDやDVD、英会話動画などでいくらでも学べます。ネイティブの英語が学べるプリスクールに通わせてあげるという方法もあります。大切なのは、親との関わりの中で英語に親しむ体験をさせてあげることです。間違った発音でも構わないので、ぜひたくさんの絵本を読んであげましょう。

読んでいるところを指でなぞってあげる

英語の絵本を読むときには、文章を指でなぞってあげるとよいでしょう。今どの英語を読んでいるのかを子どもに伝えれば、英語の習得が早まりやすくなります。
2歳から4歳くらいの子どもは記憶力がいいので、同じ本を繰り返し読んであげれば自分で声に出して読むようになっていくかもしれません。

大げさに抑揚をつけて読むのがおすすめ

英語の絵本を読むときに抑揚をつければ内容が分かりやすくなります。声色を変えたり、擬音語やジェスチャーを入れたりと工夫して、楽しく読んであげましょう。
大げさなくらいに抑揚をつけて楽しみながら読めば、子どもは絵本の世界に夢中になっていきます。

英語の絵本の読み聞かせをすれば、子どもの英語への興味はどんどん強くなっていきます。パパやママが楽しみながら英語の絵本を読むようにすれば、子どもも「英語って楽しい!」という思いを持ってくれるはずです。
絵本を通し、子どもが英語に興味を持ち始めたときには、好奇心をどんどん引き出してあげたいものです。英語に自然な形で触れられるプリスクールを選び、英語の世界を心から楽しめるような体験をさせてあげましょう。

Cute,Woman,And,Kid,Girl,Playing,Educational,Toys,At,Kindergarten
  • bn05
  • Gymboree Facebook
  • Gymboree Youtube