夏は子どもにとって楽しみなイベントが盛りだくさんの季節です。しかし、この夏も人が大勢集まるイベントは先送りにされることも多いでしょう。
そこで今回は、家でできるおうち縁日ごっこをご紹介! 家族みんなで楽しめるおうち縁日のアイディアをご紹介いたします。
家でエンジョイ! おうち縁日のやり方やアイディア4つ
縁日というと大がかりなイメージがありますが、家で簡単にできるおうち縁日のアイディアはたくさんあります。
1. 前の日のうちに「縁日の準備」をしよう
おうち縁日をするときには前もって開催日を決め、前日に親子で準備をしましょう。一緒に準備をすれば、おうち縁日のワクワク感が高まります。
まずはスーパーや100円ショップで買い出しをしましょう。必要なのは食材やおもちゃ、紙皿やプラのコップ、飾りなどです。
2. 縁日っぽさを盛り上げるための演出とは?
おうち縁日の前には、家の飾りつけや金券の準備をします。金券は画用紙を切って売り物の名前を書き、イラストを添えて仕上げましょう。
100円ショップなどで手に入れたお菓子類や景品類は竹ザルに入れて飾りましょう。壁にすだれを設置してお面やおもちゃ類を飾るのもおすすめです。
より縁日っぽい雰囲気を出したいのなら、縁日らしいイラストや飾り、ちょうちんやのぼり旗を飾るのもおすすめです。ネットで縁日のイラストをダウンロードしてプリントアウトし、切り取って壁に貼るアイディアもあります。
おうち縁日の当日には子どもに浴衣や甚平を着せてあげたいですね。
3. ヨーヨーすくいやスーパーボールすくいの作り方
100円ショップで購入できる水風船に輪ゴムをくくりつければヨーヨーができます。桶やビニールプールに入れてヨーヨーすくいをしてみましょう。また、スーパーボールを浮かべてボールすくいをするのも楽しめます。
前の日のお風呂のお湯を抜かずにおいておき、そこにヨーヨーやボールを浮かべるのもおすすめです。
4. 縁日に欠かせない屋台グルメやデザートとは?
おうち縁日ではフランクフルトやたこ焼き、焼きそばや唐揚げなどの屋台グルメを用意しましょう。
ホットプレートなどで作った屋台グルメをプラスチックのパックや紙皿に盛るだけで、普段とは違う雰囲気になります。
かき氷機や綿あめ製造機があれば屋台スイーツが作れます。ほかに、チョコバナナやりんご飴、オリジナルドリンクなどのメニューも用意してみましょう。
ご紹介した遊び以外にも、くじ引き遊びや輪投げ遊び、型抜きなど、家でチャレンジしたいおうち縁日遊びはたくさんあります。また、夜になってから外で花火をするのも素敵な思い出になります。
縁日らしいオリジナルの遊びを用意して、親子で思いっきり楽しんでみましょう。
子どもには、季節の遊びやイベントを通じて数多くの経験をさせたいものです。習い事を始めれば、たくさんのイベントを講師や友だちと一緒に楽しめます。幼児教室のレッスンを通して、楽しめる体験をたくさんさせてあげてくださいね。