【外国の子どもの習慣】日本の夏の風物詩「花火」 外国での楽しみ方は?
日本において夏の思い出といえば「花火」というほど、子どもから大人まで夏の風物詩として存在感のある花火。
花火は日本だけでなく外国にもありますが、外国では花火の楽しみ方が少し異なるようです。
そこで今回は、花火の楽しみ方における日本と外国との違いに注目していきたいと思います。
日本の花火のはじまりと目的
花火が夏の風物詩となっているのは、日本特有の文化です。
日本で夏に花火が打ち上げられるようになったのは、かつての江戸幕府8代将軍の徳川吉宗が、疫病にかかって亡くなった多くの死者の慰霊の鎮魂や弔いを目的として、両国川開きで花火を打ち上げたのがきっかけだと言われています。
人々は、打ち上げられる花火をじっと眺めて鑑賞し、花火はどの方向からでも多くの庶民が見られるよう、より大きく丸く、そして美しさやきらびやかさを追求され、現在の隅田川花火大会に至っています。
現在でも、日本の花火は鎮魂や弔いの意味を持つものが多く、一般的に夏のお盆前後に行われることが多くなっています。
外国における花火の目的
ヨーロッパでは、かつて王侯貴族のお祝いの際に、お城で花火を打ち上げ、お城を花火のライトアップで美しく彩っていたようです。
欧米におけるキリスト教の聖人のお祭りや年越しカウントダウンに見られるように、外国では日本のように花火大会という感じではなく、別のイベントを盛り上げるために花火が打ち上げられるのが一般的となっています。
中国においては、爆竹が多く取り入れられていますが、古くは魔除けの意味が強く、現在ではお祝いの意味合いもあるようです。
日本と外国との花火の楽しみ方の違いは?
花火そのものを鑑賞することを目的として花火大会へ出向き、それに伴って浴衣に身をつつんだり、屋台などの縁日を楽しんだりすることで、夏の季節を味わう日本。
それに対して外国では、花火を楽しみに行くのではなく、イベントを楽しむなかで打ち上げられる花火も楽しむという違いがあります。
お祝いに合わせて打ち上げられるため、季節は関係ありません。
花火が打ち上げられる場となるイベントには年越しカウントダウンのほかにも航空ショーやパレードなどさまざまなものがあり、それらを楽しむために、人々は出かけます。
こういった違いから、日本の花火は世界一美しいと賞されるほど、花火の技術も発達していったのでしょう。
日本と外国の花火の楽しみ方の違いについてご紹介いたしました。
外国のなかでも、スペインやイタリアで見られるように花火の音を楽しむ国や、ギリシャで見られるようにお祭りの中で花火を飛ばしあうなど、国によってもさまざまな特色があります。
外国とは異なる日本の特徴を知ることで、より深く日本の花火を楽しめるような気がしますね。